君はカファくん

朝スパッと起きられない上に、なかなか筆が進まないのも、春のカファのせいでしょうか。
ちゃっちゃか家事をこなせません。

カファとは、アーユルヴェーダにおける3つのドーシャ(性質)のうちの1つです。
重たくどっしり、ねっとり、ゆったり、安定しているのです。変化を好まないのです。


先日、久しぶりに家族で電車に乗って東京に行きました。
表参道?六本木?広尾?う〜ん、東京にしよう!
東西線で大手町。子供が大好きな電車も大集合だし、KITTEにもまだ行ったことがないし、外に出たくなったら皇居もある。
お昼は何食べようかな?そうだ、私お誕生日だったし、洋服とか雑貨も見ちゃお。
ワクワクわくわく、、、、、

往き交う人の間を縫うように歩き、右に行ったり左に曲がったり。お腹もペコペコで、ようやく辿り着いたお店は満席の1時間待ち。

ちーーーーーん

5歳の息子がとうとう泣き出した。

「イオンに行きた〜い!イオンに行く、もう帰る。電車に乗って帰る〜〜〜!!」

イオン、、、笑


こんな時、みんなはどうするのかな。
色々試してみましたが、私は知っていた。もう誰も彼の強い気持ちを変えられないことを。
帰ろう!そうだね、イオンに行こうね。
さっき乗ってきたばかりの東西線。
電車の中でぐっすり寝て、地元に戻った彼の顔は元気いっぱい。幸せそうにお子様ランチを頬張る彼を見て、私は小さな声で「カファ」と呟きました。


いつも同じお店で、いつも同じものを頼む人、いますよね。他にも美味しいものあるのに、、というのは大きなお世話で、それがその人にとって一番のご馳走であり幸せなんですね、きっと。


春になると自然界にカファが増え、私達の中にもカファが増え、元々カファを多く持って生まれたうちの息子のような人はもっと何かを守りたくなったり拘りたくなったり、するのでしょう。
ピッタ(火)の強い私の性質とは少し違うけれど、個性だから、そうやって観察すると面白いです。

どこまでもヨガ

千葉県八千代緑が丘から〜イシュタヨガ・アーユルヴェーダ・顔ヨガ・親子ヨガ・メンズヨガ・マインドフルネス〜ヨガのことなら何でもお届け

0コメント

  • 1000 / 1000