サウチャ(清浄)


おはようございます。
そして日曜ヨガ、ありがとうございました。またまたとっても久しぶりにお会いできた方もいて、嬉しかったです。みなさん、秋のヴァータを少しコントロールできていますか?


さて、ブログ『キッチンでyoga』で、最近は溜まった家事を後回しにして子供と一緒に早く寝ちゃうのだと書きましたが、あれから5時に起きています。
早起きはどちらかというと昔から苦手、秋冬の朝は暗いので特にダメでしたが、今は5時でも時間が足りないと気づきました。明日は4時に起きてみようかな。暗くても全然寂しくないです。
(あ、また苦手を1つ克服したかもしれない!)


ヨガは体が柔らかくないので私にはできないと思う。楽しくないと思う。
そんなことをたまに耳にしますが、体を使って色々なポーズをとる体位法(アーサナと言います)はヨガのほんの一部です。
もっともっと身近な所に、ヨガはいっぱい転がっているのです!
その中の1つをご紹介

☆サウチャ・・・清浄・浄化

歯を磨いたり、お風呂に入って身体をキレイにしたり、洗濯したり、部屋を掃除したり、玄関の靴を揃えたり。外側を清潔にし整頓することで、それは内側(心)の清浄に繋がります。
お白湯を飲んで元気に排泄したり、お部屋の空気を入れ替えて、呼吸法や体位法で体を整える。


私達が毎日行っていることばかりですね。
今どこかに不調があってアーサナ(体位法)が思うようにできなくても大丈夫、ヨガはちゃんとできます。テーブルを拭いて、ちょこっとお花を飾ってみるのもヨガ。アーサナの前にヨガマットを端まできれいに広げ真っ直ぐに向きを整えるのも、ヨガ。


だから、
ドコデモヨガ、ダレデモヨガ、イツデモヨガ
ヨガだらけ。生きてるだけで、ヨガがいっぱい。


どこまでもヨガ

千葉県八千代緑が丘から〜イシュタヨガ・アーユルヴェーダ・顔ヨガ・親子ヨガ・メンズヨガ・マインドフルネス〜ヨガのことなら何でもお届け

0コメント

  • 1000 / 1000