シタリ呼吸
いつもよりも長めの梅雨が明け、いよいよ暑い夏がやってきましたね。
肌はジリジリと熱く汗でベトベトするけれど、蚊にも刺されるけれど、やっぱり私は夏が好きです。
やる気がみなぎってきます。
どこからともなく自信が湧いてきて、普段よりオープンにおしゃべりも多くなります。
アーユルヴェーダでは、ピッタの火が盛んになる夏。楽しくてヒートアップしてしまった時には、シタリ呼吸でクールダウン。
舌でUの字を作り、その先から息を吸うと涼しい空気が体の中に入ってきます。吐く息は鼻からいつも通りゆっくりと。
(舌でUの字を作りづらい方は、上の歯と下の歯をカチッと合わせ、その歯の隙間から吸ってみてください。同じ効果を得られます。)
まず舌で涼しい空気を感じたら、一呼吸ごとにその涼しさは喉元まで届き、肺まで。そして体全体に広がっていきます。
何呼吸か繰り返せば頭の中もスーッとして、鼓動もだんだん落ち着いてくるでしょう。
7月の日曜ヨガにご参加くださった皆様、ありがとうございました。
クラスの初めにシタリ呼吸をして、アサナは激しくならないように丁寧に丁寧に。太陽と逆の要素を持つ、月の礼拝をしましたね。
最後ソーハム瞑想の後はマントラ「ram」で、内側にもっと静けさを。
8月のヨガもまたピッタにスポットを当て、火を鎮め快適な夏を過ごすヒントを、アーユルヴェーダの中から紹介します。
どうぞ楽しい夏をお過ごしくださいね!
ピッタが増えてバランスが崩れそうな時は、水の近くに行くと良いですよ。
泳ぐのはもちろん、ただ眺めるだけでも。
0コメント